NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 専 科
  2. ファシリテーター実践講座 カウンセリング実践講座ステップ1・ステップ2

ファシリテーター実践講座
カウンセリング実践講座ステップ1・ステップ2

講座受講の目的と目標


プレゼンテーションや、人前でお話をするときなどに、必要とされるスキルを身に付けることで、好感度の高い講師を目指す

ァシリテーター講座


●開発的カウンセリングを習得することで、多くの人々に予防的にカウンセリング心理学の知識を伝えることができる。

 それによって、多くの方の心身の健康に貢献できる。



●ファシリテーターの姿勢や講義スキルを身に着けることで、カウンセラーとしての仕事の幅を広げ、
 受講生やクライエントの獲得、開業を実現する。

 

 

 

ファシリテーターは、


会議がスムーズに行えるよう、司会進行や時間管理などを担う人のことを指しますが講師の役割も同じで参加者に対する目配り、対応がうまくいくことで講義がスムーズに進行します。実際にファシリテーターとしての姿勢を学んだうえで、自らが伝えたい内容の講義を企画し発表しますので、社内プレゼンのスキルアップにも役立ちます。


 

リキュラム

1日目

1部(2時間)内容 : ファシリテーターとは、定義、基本姿勢を学ぶ
2部(2時間)内容 : ラボラリーメゾット、スキルの構造、タスク機能について学ぶ
3部(2時間)内容 : 講義内容の検討、発表する簡易の企画書を作成する

 

2日目

4部(2時間)内容 : 前回の復習と正式企画書を作成し発表する
5部(2時間)内容 : 講師として企画書に基づいたセミナーを実践する
6部(2時間)内容 : 受講生とメッセージシートの交換と分かち合い

 

 

ァシリテーター実践講座 募集要項

第1日目 開催日9月10日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
第2日目 開催日9月24日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
受講料金2日間(12時間) 60,000円
※2名以上で開催いたします 対面対応

 

 

 

カウンセリングの実践講座Ⅰ 目的と目標

カウンセリングの基本となる来談者中心療法とゲシュタルト療法の知識と技術の習得を目指します。

 

インナーチャイルドセラピーワークを用いたカウンセリングでは、幼少期からの愛着障害の克服方法を学びます。

カウンセラー役、クライエント役、観察者役をロールプレイの中で繰り返し経験することで、様々なケースに触れることがで、愛着障害(親子問題)など、過去から現在に至るまで、長きに渡り生き辛さを抱える人たちの心の回復を支援できるようになる。

カウンセラーとして、クライエントに寄り添うことができるようなるため、まずはモニターを募集するなど、カウンセラーとしての一歩を踏み出すことができる。




カウンセリング実践講座Ⅰ

テップ1 来談者中心療法 

1部(2時間)内容 : 移転と逆転移・3つの態度条件・場面構成を学ぶ
2部(2時間)内容 : 積極技法を学び、ロールプレイで実践する
3部(2時間)内容 : 様々な技法が統合ができるようになる、自信を持てるようロールプレイで実践する


テップ2 ゲシュタルト療法

 

4部(2時間)内容 : 基本概念と空イス(エンプティチェアー)の技法を学ぶ、ロールプレイで実践を積む
5部(2時間)内容 : アダルトチルドレンと愛着障害と発達障害について学ぶ
6部(2時間)内容 : インナーチャイルドセラピーワークを用いたカウンセリングを学び、ロールプレイで実践を積む

※対面対応



カウンセリングの実践講座Ⅱ 目的と目標

症状に合わせたかかわり方技法・技法を学びカウンセリングの統合を目指す

カウンセリング実践講座Ⅱ 

 

うつ病の治療やHSP(生まれつき刺激に敏感な性質のある人)の克服に使われる認知行動療法の知識と技術の習得を目指します。

また、境界性パーソナリティー障害や精神疾患について学び、医療機関との関わりやカウンセラーとしての役割を確認します。逐語記録の作成を通して、より客観的に深く学べます。

 

心身に不調をきたしているクライエントに対して、医療機関での投薬治療と並行してカウンセリングを行うことで、根本治療に向けて支援できるようになります

カウンセラーとして必要な知識と技術を得、より自信と使命感を持って、カウンセリング活動を行えるようになります。

 

 

 

テップ1 認知行動療法の実践

1部(2時間)内容 : 認知のゆがみ、 コミュニケーションを阻む12の障害 、防衛機制
2部(2時間)内容 : うつ病とHSPと発達障害の違いについて学び、ロールプレイを通し理解を深める
3部(2時間)内容 : 逐語記録作とは、ロールプレイを録音し逐語記録を成用する
※対面対応


テップ2 カウンセリングの統合

4部(2時間)内容 : ステップ1で作成した逐語記録を検討する
5部(2時間)内容 : 発達段階と人格(精神疾患について)学び、医療機関との関わりとカウンセラーの役割を認識する
6部(2時間)内容 : ロールプレイを通し、インテーク面接を行う
※対面対応


集要項


ステップ1
来談者中心療法  10月15日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
ゲッシュタルト療法 10月29日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
受講料金 60,000円
※対面対応

ステップ2
認知行動療法の実践11月26日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
カウンセリングの統合
12月10日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
受講料金60,000円

 ※カウンセリング実践講座Ⅱ 受講特徴 対面対応

 心理学の基礎を学んだ方対象。ステップ1、ステップ2 選択制です。

 

 

 専科受講生のメリット

実践場所、知識を深める場所、カウンセラーの窓口レベルを高める講座作りができるようになります。
他業種の方OK(心理を学んだ方)資格取得ができ、目標設定が明確になります。
インターン制度に参加できます。

あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ