NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. お知らせ
  2. クラウドファンディングを始めます
 

クラウドファンディングを始めます

2025/07/19

kunこころの宮総合カレッジは 特定非営利活動法人kunこころの宮の指定校です

今回クラウドファンディングを開催するのは
令和5年度からヤングケアラー、若者ケアラー支援を行い「居場所」の設置を行っています


居場所に訪問してくださった男性は

病気、怪我で働けない両親に変わり家事やきょうだいの世話を日々行っていたこと

アルバイトで頂いたお金を家に入れていたこと、アルバイトと家事が忙しく進学できなかったこと

大人になって支援者として働くようになったと話されました。


ですが、改めて当事者の話を聴いてしんどく成り自傷行為を繰り返すと
話されたことを聴いたことが切っ掛けで
ヤングケアラー当事者のメンタルケアが必要不可欠であると感じました。

手を伸ばせば話を聴いてくれる人が居る、安心できるサポーターの養成をしていく

そのために

ヤングケアラー、若者ケアラーの存在を知ってほしいと
kunこころの宮総合カレッジが得意としている
心理を学ぶ環境を提供することが社会貢献活動につながると

「ヤングケアラーの未来」を守るため
手を伸ばせば話を聴いてくれる人が側にいることで不安を軽減し安心してもらえるように彼らの抱える困難を共に理解し、支援者としてのスキルを学ぶことから社会全体で支援の輪を広げていきたいと願いサポーターの養成を行っています

決したい社会課題

① ヤングケアラー・若者ケアラーの孤立

家庭内での介護や世話を担う若者たちは、自分が“ケアラー”であることにも気づかれず、孤立や将来への不安を抱えながら日々を過ごしています。


② 支援者が支えられず疲弊している現実

ヤングケアラーに関わる支援者自身も、制度の限界や感情的負荷により、ひとりで抱え込み、疲弊してしまうことがあります。


③ 誰もが安心して話せる場の不足

当事者も支援者も、「安心して話せる・聴いてもらえる場」が不足しています。心がひらける環境づくりこそが、支援の第一歩です。

学校、地域との連携、寄り添い、支援するために学びを深め支援する



ヤングケアラー、若者ケアラーのメンタルケアを第一に考え、
学業支援、社会復帰支援、現役ケアラー、若者ケアラーが支援者として活動できるようサポーターの養成を行います。


前学習動画を作成

事前動画学習で学んで頂くことで様々な地域にお住まいの方々にも参加して頂きやすいと考えています。

現状の把握と、ヤングケアラーの理解と、自身の自己理解を深め、学んで頂いた後、

対面で傾聴力、コミュニケーション力を高めていく1Day講座に参加していただきます。


※事前動画学習で学んで頂くことで様々な地域にお住まいの方々にも参加して頂きやすいと考えています。

支援活動を地方に繋げていきます

サポーター養成講座受講修了された方々を対象に、引き続き学びを深めていただき地域に根付いた支援活動を広め繋げていけるインストラクターの人材育成を行います。

公開前からプロジェクトを応援と言う形でお力をお貸しいただけたら嬉しいです

いいね よろしくお願いします



あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ