セルフチェックコース 5月からの開催に向けて
4つのテーマに分けたボードを作りました
心のサポートと 心理を学ぶ環境、を提供しています
物の捉え方は、育った環境から作られています
自身の性格的特徴が分かると
第5回 「愛着障がいと発達障がいの関係 エンカウンター」が終わりました
今回は、
愛着障がいとアダルトチルドレンの違い
愛着はどのようにして生まれるのか?
発達と愛着、切り離して考えられるのか?
などなど
いろんな観点から、質問が飛び交いました
自分自身のこと、家族のこと
職場でのこと
いろんな考え、思い・・・
時に笑いあり♥
有意義な2時間を共に過ごすことができました
参加者の感想
●初めて参加させていただき気付いたことがありました
小さい時から母との関係を改めて振り返り、過去の自分の無意識の思い癖が
愛着からきていることに気付かされました
これからは「脳を少しずつごまかして・・・」という
先生からのメッセージが心に響きました
今の自分は本当に幸せだなぁ〜と思えたこと
これからも少しづつ
脳に変化を与えていける行動をとっていきたいです
楽しかったです
5月も楽しみにしています。
●夫婦間のコミュニケーションの実際について話が盛り上がりました
生育環境の全く異なるパートナーとの永年の生活について話す機会があり
「愛着障がい」につながる、興味深かったです
●発達障がいや、愛着障がいと難しく考えるのでなく、毎日の生活で感じる
「生きづらさ」「しんどさ」「寂しさ」
などの根っこにある「生き癖」「考え癖」を言葉にすること
それを参加メンバーに聴いて貰えたこと、とても貴重な体験になりました
ありがとうございます。
kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室 カウンセリングルーム
参加費:2,000円(お茶・お菓子付き)
参加申し込みお待ちしています
自分は愛着障がいではないだろうか・・・・と
気になり相談に来られる方が最近増えました
少しでも心が軽くなれば…と
いろんなお気持ち、考えを聴かせていただく機会を設けています
愛着障がいって?
アダルトチルドレンと違うの?
発達障がいって?
日頃なかなか話すことができないことを
少人数の中
安心した空間の中で、吐き出す場を共有しながら
自分自身の事
家族のこと、気になる方を対象とした
エンカウンターです
発達障がいという事が影響して日常生活に支障が生じているの?
など、
お話を聴かせていただきながらシェアしていきます
いろんな話を聴くことで、共感することがあるかもしれません
参加者の皆さんには守秘義務をもって誹謗中傷する行為が無い様お願いしています
安全な空間で自由にお話しください
参加者全員で傾聴します
同じような悩み、辛さを抱えた方がいるかもしれません
次回開催日
3月15日(日)13時〜15時
kunこころの宮総合カレッジ 谷町教室 カウンセリングルーム
参加費:2,000円(お茶・お菓子付き)
前回参加された方の感想
思春期から周囲とのコミュニケーションがうまく取れず「孤独感」を抱えて生きてきました
一昨年、大人の発達障がい(自閉症スペクトラム)と診断されようやく納得しました
今回参加して、「雑談」の効用という話題がでたのですが、私はそれがとても苦手です
生きづらいストレスだらけの毎日に、心ばかりか、身体の不調が続き、マイナス思考のかたまりの中にあると
不安で職場や家庭での雑談の余裕などありません
そんな私に「体に優しく感謝する」言葉がけをしてみることを提案してくれたことで少し気分が楽になりました
ありがとうございます。次回も楽しみにしています
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP