NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. お知らせ
 

お知らせ

◆ 参加募集講座のお知らせ ◆

●自己肯定感を高める《オンラインサロン》9月〜開始(毎月第2、第4金曜日21時〜22時30分)詳しくはこちら
●ステップ1「セルフチェックコース」(全6回)随時個別授業開催 詳しくは、お問い合わせください
●ステップ2「サポートコース」(全20回)詳しくはこちら
●箱庭研入門講座(全6回)詳しくはこちら
●傾聴倶楽部(全12回)2021年度6月から開催の募集始まりました 詳しくはこちら

●愛着障がいと発達障がいの関係エンカウンター詳しくはこちら

●ヒューマンエラー再発防止講座  詳しくはこちら

 

※講座など、オンラインでの問い合わせ、同時随時受付中

2024/08/27

なたの生き癖、思考癖を見つける

あなたは普段から我慢することが当たり前になっていませんか?

周囲に対して、絶えず気を遣って自分とはあわない環境に身を置き違和感を感じながらもそこから離れることができずにいる

そのため

対人関係で絶えず苦しさを感じ本来の自分を発揮できず、周囲から孤立し、居場所がなく不安を感じていませんか?


周囲の人たちや社会との関係性でズレや違和感を持ちながらも我慢して
それを受け入れていませんか?

辛いですね

我慢し続けると

心身の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、仕事やプライベートなど日常生活のあらゆる面で支障が出てくるかもしれません


周りに合わせて、自分の感情やホンネを抑圧し苦しくなっていませんか?

なじめない自分を卑下し、他人と比較し、自分を責める続けることで

自信が持てず、自己肯定感が低くなる


他人や周囲に気を遣いすぎて、他者との関り接触を避け、人間関係が希薄になっていく・・・

必然と行動力が低下し、やりたいことがあっても自分は無理だ!と踏みとどまってしまう

結果、ストレスが溜まり身体的な不調を引き起こす


このサイクル「生き癖」に気づき、手放す

そのためには
自分自身と向き合い、自己理解を深めること
自分が何を求めているのか、何に対して不安や悩みを抱えているのかが明確になります

自己理解を深めていくことで
生き癖を変えていくことで「生きづらさ」は軽減していきます

自分の生き癖に気づいて、精神的自立を目指し実践することで
自己理解が深まり、精神的な自立に繋がり思考が変わります。思考が変わると未来は変わります。


心理は生活、生き癖は日常生活からの習慣

癖は日々の物の見方感じ方価値観がこびりついた物

自分を知ることから始めましょう

詳しいくはこちらセルフチェックコース



あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ