NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. お知らせ
 

お知らせ

◆ 参加募集講座のお知らせ ◆

●自己肯定感を高める《オンラインサロン》9月〜開始(毎月第2、第4金曜日21時〜22時30分)詳しくはこちら
●ステップ1「セルフチェックコース」(全6回)随時個別授業開催 詳しくは、お問い合わせください
●ステップ2「サポートコース」(全20回)詳しくはこちら
●箱庭研入門講座(全6回)詳しくはこちら
●傾聴倶楽部(全12回)2021年度6月から開催の募集始まりました 詳しくはこちら

●愛着障がいと発達障がいの関係エンカウンター詳しくはこちら

●ヒューマンエラー再発防止講座  詳しくはこちら

 

※講座など、オンラインでの問い合わせ、同時随時受付中

2019/09/27
第3回 11月4日(祝)開催 愛着障がいと発達障害の関係〜自分自身、家族の事、気になる方対象の「グループカウンセリング」  
愛着障がいと発達障害の関係〜

自分自身、家族の事、気になる方対象の「グループカウンセリング」第3回開催日程が決まりました!
11月4日(祝)13時〜15時 (要予約)

今回は、休日開催ということで、行きたかったけど行けなかったという方に朗報です。

グループカウンセリング?どんなことをするのかわからないので少し不安……
と思われれいませんか?ご安心ください、
参加者の皆さんには守秘義務をもって誹謗中傷する行為が無い様お願いしています。
安全な空間で自由に話してください。参加者全員で傾聴します
同じような悩み、辛さを抱えた方がいるかもしれません。

いろんな話を聴くことで、共感できることもあるかもしれません
また、
個別相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください


前回参加者の感想の一部を紹介

・対人関係で何が一番大事かと問われることがあります。私は、愛情や、思いやりの大切さを強調することが多くあって、
  そのことで拒絶されたり、見捨てられることに対して、とても敏感になる傾向があり、まったくその通り、と驚きました

・少人数ということもありたくさん話すことができ、また聞いてもらえなんとなく開放された様な気持ちになりました。






2019/09/25
9月11日(水)第2回 愛着障がいと発達障害の関係〜自分自身、家族の事、気になる方対象の「グループカウンセリング」終了しました  
前回に続き、少人数で開催しました


今回は「愛着障がい」について語り合いました

愛着障がいは主な要因は 親の愛情不足 からくるもので




親からの虐待、ネグレクトにより発達障害に似た症状がみられることです



幼少のころ、親から十分な愛情を得ることができなかったと感じている
認めて欲しい、構って欲しい、愛して欲しい・・・と言った感情が違った形で、満たされたいという思いが膨らみ、愛着に繋がっていく

また、愛着障がいは
数年前、よく耳にした「アダルトチルドレン」と同様、機能不全家族で育った人達のことを

言葉の違いはありますが、同じく愛情飢餓からくるものです


 

アダルトチルドレンとは

子どもは、恐かったり、悲しかったり、嬉しかったり・・といったような、見て感じたことを自由に表現する過程に健全な成長がある。したがって、表現の自由を許される環境が、健康な家庭の機能といえる。しかし、そうではなく、子どもが自由を奪われ安心して成長できない家族を機能不全家族といいます。


機能不全家族とは

子どもは、恐かったり、悲しかったり、嬉しかったり・・といったような、見て感じたことを自由に表現する過程に健全な成長がある。したがって、表現の自由を許される環境が、健康な家庭の機能といえる。しかし、そうではなく、子どもが自由を奪われ安心して成長できない家族を機能不全家族という。






参加者の感想

たくさんの関連著作で、岡田尊司さんの代表作「愛着障がい」「愛着障がいの克服」(共に光文社親書)「愛着アプローチ」(角川選書)を前もって読んでいました、まだ私の言葉で十分説明できませんでしたが、今回参加して、理解を深めることができました。


昨年通ったカウンセリングでは、私は「不安定愛着スタイル」と説明を受けたことがあります。このタイプの人は、愛されたい、受け入れられたい、認めてもらいたいという気持ちが非常に強いといわれたことがあり、なるほどと思いました

対人関係で何が一番大事かと問われることがあります。私は、愛情や、思いやりの大切さを強調することが多くあって、そのことで拒絶されたり、見捨てられることに対して、とても敏感になる傾向があり、まったくその通り、と驚きました

100点満点の親はいない、幼少期私はどんな環境の中でどう育てられたのか…と自分の幼少期のことをもっと知りたい。と思いました

少人数で安心して学ぶことができました。次回も楽しみです



ありがとうございました


………………………*………………………………
次回、開催日のお知らせ
次回は、振替休日の日になります
平日お仕事で参加が難しい方この機会に
是非ご参加下さい

11月4日(祝)13時〜15時   参加お申込みお待ちしています










あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ