NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. お知らせ
  2. ヤングケアラーサポーター養成講座 3Days
 

ヤングケアラーサポーター養成講座 3Days

2024/06/24

定非営利活動法人 kunこころの宮からの お知らせ

「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」が令和6年6月5日国会で可決・成立され6月12日付けで
子ども家庭庁支援局長通知があり、福祉局から支援依頼がありました。

可決・決定されたことのひとつとして
対象年齢を18歳から、おおむね30歳から40歳に引き上げ支援をしていくと言う事が決まりました。

また
「ヤングケアラー支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プロジェクトチーム」の取りまとめなど
特に子供が主たる介護者となっている場合、子どもらしい暮らしが奪われることのないよう、家族へのケアに関わるヤングケアラーの負担等に考慮し、適切な至急決定をする」と言う事です。



ヤングケアラーとは、
家族のケアを担う子ども・若者たちの事。 病気や障がいがある高齢者やきょうだいがいる。

日本語を第一言語としない人たちなどのサポートが必要な家族がいる等の事情があり家事や介護、メンタル面でのサポート、きょうだいの世話、通訳をしている子どもたちを指します。



上記のような、子ども・若者の支援ができるようになる人材育成を行います


 


ングケアラーサポーター養成講座開催への想い

ヤングケアラーの負担を軽減するためには、

生活福祉や障害福祉、高齢者福祉など様々な サービスの支えも必要となることから、各分野の関係機関が緊密に連携しながら、家族全体を重層的に支援していく必要があります。また、当事者は家族のケアを行うことが、子ども自身の生きがいになっているケースがあることにも留意し、ヤングケアラー本人や家族から話を聴き、それぞれに応じてきめ細かく寄り添い支援していくためにも支援者は「傾聴力」を身に付けておく必要があります。


上記の想いを踏まえ kunこころの宮は、

子どもの権利を尊重し 全ての子どもが健やかに育っていけるよう、社会全体で子どもを育む環境の整備などが必要だと考えています。ヤングケアラーを支援していくには、支援者の心の問題を整理しておくことが前提です。自分に向き合い支援者としての自覚を養うための「ヤングケアラーサポーター」の養成を行い、地域に根づかせていきたいと考えています。


※どなたでも参加していただけます



《ヤングケアラーサポーター養成講座》


日  時 ①9月15日 ②9月29日 ③10月13日 13時~17時

参加条件 3日間全て参加できる方


場  所 ドーンセンター ①セミナー室1 ②③大会議室2


定  員 30名

受講料  無料(テキスト代 1000円)

※3Days参加できる人対象講座

 


詳細は コチラ


お問い合わせ・お申込みは kunこころの宮HPの問合せタブからメールにて


 


興味のある方は、是非お申込ください




あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ