いえいえ 出演していませんが
『今日のスペシャル!』コーナーで「傾聴」について紹介されました
実は、3日前に番組担当者から
「傾聴」の特集を組みたいので協力してもらえないかという連絡をもらいました
ラジオに出演するのかと思いきや
質問内容に回答していただき、それを司会者が伝えていきます。ということでした
そして、11項目の質問が届きました
その回答がラジオで放送されたということです
生放送で、4月12日午前10時27分〜の放送でした
あいにく「傾聴倶楽部」の授業中だったので内容を聴くことができませんでしたが
先ほど、ラジオを聴いたという方が、カレッジにお越しくださいました
その方から教えてもらった放送内容は
「傾聴」のあり方や
「戦後70年 魂のヒストリー」の冊子のことを話していて
以前から気になっていた「傾聴」のことがもっと知りたくなった
と
お話してくださいました
質問の一部をご紹介します
Q:「傾聴」の効果は?
●効果・・・
話し手は
心にあった思いを吐き出すことによって、「分かってもらえた、理解してもらえた」と言ったすっきり感が得られる
聴き手は
傾聴の基本姿勢をもって聴くことで
話し手に「受容と共感」をもち傾聴する、話し手が何を考えているのか、望んでいるのかを理解することができるので、コミュニケーションを取るのが上手くなる。その結果、ストレスが溜まりにくい人間関係を築くことができるので、仕事、家族との関係が良くなる
まとめると
・信頼関係を気づくことができる
・社会性を高めることができる
・相手の気持ちをより理解することができる
・人にやさしくできる
Q:「傾聴」は日常生活でも、どんな点で役立つと思いますか?
●日常生活全般に役立つ傾聴は、万全です
子供の話をしっかり傾聴できると、今問題になっている「いじめ」などの早期発見につながる
傾聴ができる上司がいると、社員のストレスを早くにキャッチすることができ、うつ病予防、休職者を出さないなど、社内でのメンタルヘルス等に役立つ
親子間、夫婦間、様々な人間関係に必要不可欠な傾聴
Q:「傾聴」という行為は、最近、注目されていると思いますか?
多くの人が傾聴のテクニックを身につけたほうがいいと思いますか?
その理由は?
傾聴という言葉をよく耳にするようになったのは
阪神大震災以降だと記憶しています
ショッキングな出来事が心の傷(トラウマ)となり日常生活に支障をきたす
精神的にしんどい、辛いという人が多く専門的な「カウンセリング」が必要とされてきました
また
東北での震災でも同様な状況です
現代社会では90%以上の方が「アダルトチルドレン」だと言われている中で
「何をしても上手くいかない。人の目が気になって仕方がない。私はだめな人間なんだ」などと自己卑下している人も多くいます
このようになんらかの「生きづらさ」を抱えた大人のことを「アダルトチルドレン」と言います
なぜ生きづらいと感じているのかを傾聴していくことで、その方の幼少の頃の親子の関係が今につながっているということが見えてきたりします
一連の行為が人間関係を悪化させていることが原因だとわかると、自信を取り戻すことができ、自尊感情も高まります
なので、誰でもが傾聴力を身に付けていると、暴力、虐待、いじめ、など早期発見になります
また、能動的に関わる傾聴を日々心がけていると、そのような問題発生を未然に防ぐことができます
傾聴は、簡単なようで、実は難しいのですが
傾聴とは何かという基本的なところをしっかり押さて、傾聴練習を重ねていくことで傾聴力は必ずついてきます
ぜひ、学ばれることをお勧め致します
誰でもが傾聴できる人でいると良い社会生活ができるのでぜひ、傾聴力を身に付けていただきたいと思います
その他もろもろ
放送を聴かれたという方いましたら、感想をいただけたら幸いです
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP