NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. お知らせ
 

お知らせ

◆ 参加募集講座のお知らせ ◆

●自己肯定感を高める《オンラインサロン》9月〜開始(毎月第2、第4金曜日21時〜22時30分)詳しくはこちら
●ステップ1「セルフチェックコース」(全6回)随時個別授業開催 詳しくは、お問い合わせください
●ステップ2「サポートコース」(全20回)詳しくはこちら
●箱庭研入門講座(全6回)詳しくはこちら
●傾聴倶楽部(全12回)2021年度6月から開催の募集始まりました 詳しくはこちら

●愛着障がいと発達障がいの関係エンカウンター詳しくはこちら

●ヒューマンエラー再発防止講座  詳しくはこちら

 

※講座など、オンラインでの問い合わせ、同時随時受付中

2022/12/27
2023年の夢を語る 限定企画 zoom開催  


春お年玉企画


一年の計は元旦にあり!


年の初めに、計画を立てることから始めませんか




2022年は、振り返りません!


  • できなかった事
  • 行動しなかった事
  • 諦めてしまった事
  • 忘れていた事


去年のことは、すっかり忘れてください!


今、これから 2023年の計画を立てましょう


それだけで、わくわくします



目標を立て行動する


1日を振り返りできたことは、自分を褒める


できなかったことあったなら明日すればいい


計画どおりいかなかったとしても帳尻が合えばそれで 良し!


できたことがたくさんあればあるほど


習慣化され、結果となり、自信となることで行動力が強化される


無意識な言動が身体に、心に、届き、充実感を味わうことができる


2023年 1月3日 14時~15時30分


参加申込は、ホームページ 専科勉強会 から




2022/12/06
愛着と発達の関係  

 

ンカウンター 開催

令和5年 3月21日(祝)13時~15時 参加費 2500円



“愛着”とは特定の人物に対する情緒的な結びつきで心情的な絆のこと


乳幼児期に

『親子間で形成される情緒的な絆』のことを指します


関りの多い母親など特定の養育者との間で育くまれいきます


発達段階で、安定した人間関係が築けていないと不安からくる愛着障害を引き起こすことにもなります


愛着が安定し形成されれば、愛着障害を発症するリスクは格段に低くなり、心身発達段階における問題や不安が少なくなります



  • 自己肯定感
  • 自信の強さ
  • 他者信頼感
  • 安心感
  • 情緒の安定
  • 気分のムラ


などに深く関係しています




2022/11/09

心理学実践講座 ステップ1

自分の生き癖に気づいて、精神的自立を目指すために実践的な心理学を学びます

ルフチェックコース 自己理解を深めるコース


交流分析理論に基づき、人が持っている「5つの心」の強弱から自己理解を深めます。

自分の性格特徴や行動パターンに気付き、今後の自己成長のきっかけとなります。


人間関係で悩みを持つ方は、
周囲とのコミュニケーションの取り方を見直すきっかけとしても利用することができます。

性格分析結果はあくまでも
「今のあなたの自我状態」なので「決定的な自分」が暴露されるものではありませんのでご安心ください。

人生が上手くいかない人は、上手くいかない心の癖があり、上手くいっている人は、上手くいく『心の癖』を持っています。


上手くいく、いかないという癖を自身で替えるためには、まずは


自分自身の癖を知る=「自己理解」がとても大切です。




水曜日クラスと日曜日クラスで参加者募集開始しました

●日曜日クラス(2コマ)  ①13時〜15時 ②15時15分〜17時15分


谷町教室に通うことが難しい方、日程調節が難しい方は

個別授業を設けています


1日3時間×3日 参加ご希望の方と日程調整して個別授業で参加することができます


※授業カリキュラムは同じ







2022/09/11
カウンセリング実践講座Ⅰ
【来談者中心療法】【ゲッシュタルト療法】  
カウンセリングの基本となる来談者中心療法とゲシュタルト療法の知識と技術の習得を目指します。


カウンセラーとして活動していくには様々な技法と経験を積み重ねていくことが重要です。

インナーチャイルドセラピーワークを用いたカウンセリングでは、 幼少期からの愛着障害の克服方法を学びました。

ゲッシュタルト療法をさらに深く学ぶことのメリット
ロールプレイを通して繰り返し経験することで、様々なケースに触れることができ、 愛着障害(親子問題)など、
過去から現在に至るまで、
長きに渡り生き辛さを抱える人たちの心の回復を支援できるようになります。


ステップ1 来談者中心療法

  • 1部(2時間) 内容 : 移転と逆転移・3つの態度条件・場面構成を学ぶ
  • 2部(2時間) 内容 : 積極技法を学び、ロールプレイで実践する
  • 3部(2時間) 内容 : 様々な技法が統合ができるようになる、自信を持てるようロールプレイで実践する



ステップ2 ゲシュタルト療法

  • 4部(2時間) 内容 : 基本概念と空イス(エンプティチェアー)の技法を学ぶ、ロールプレイで実践を積む
  • 5部(2時間) 内容 : アダルトチルドレンと愛着障害と発達障害について学ぶ
  • 6部(2時間) 内容 : インナーチャイルドセラピーワークを用いたカウンセリングを学び、ロールプレイで実践を積む

※対面対応  ※zoom(要相談)


ステップ1 受講要項

来談者中心療法 日程 : 10月16日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
ゲッシュタルト療法 日程 : 11月6日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)
受講料金  合計 : 60,000円



専科受講生のメリット

実践場所、知識を深める場所、カウンセラーの窓口レベルを高める講座作りができるようになります。

他業種の方OK(心理を学んだ方)資格取得ができ、目標設定が明確になります。

インターン制度に参加できます。





2022/08/27

プレゼンテーションや、人前でスムーズに進行、プレゼンテーターが必要とされるスキルを身に付けることができる
好感度の高い講師を目指す


企画発表や、会議がスムーズに行えるようになる
また、

ファシリテーターや、プレゼンテーターは
司会進行や時間管理などを担う人のことを指しますが
講師の役割も同じで参加者に対する目配り、対応がうまくいくことで講義がスムーズに進行していく役目があります。

実際にファシリテーターとしての姿勢を学んだうえで、自らが伝えたい内容の講義を企画し発表していきます


プレゼンのスキルアップ目指しましょう



ファシリテーター実践講座 募集要項


第1日目 開催日 9月18日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)

第2日目 開催日 10月2日(日)10時30分~17時30分(ランチ休憩60分)

受講料金 2日間(12時間) 60,000円


※2名以上で開催いたします 対面対応






2022/08/01
セルフチェックコース 受講申込 受付開始  

自分を知ることが大事!



自分のことを知らない人は、小さい頃から他人の目を気にして生きてきた人が多いように思います。


その場合、物事の判断基準が「人からどう思われるか」になってしまい、「自分がどうしたいのか」が抜け落ちてしまっています。




  • 何をするにしても人から嫌われないように合わせるようになっていませんか
  • もやもやして息苦しさを感じていませんか
  • 何が好きかもわからない何がやりたいのかもわからない状態になっていませんか
  • 人生の迷子になっていませんか


自分を知らないと自己否定してしまう傾向があり、自分の価値や魅力を知らないでいると

自己肯定感(ありのままの自分を受け入れて、肯定できている状態をいいます)が下がってしまいます

自己否定感が強くなると、仕事や対人関係、パートナーシップなどあらゆるジャンルにおいて自信がなく、問題を抱えるようになります

自己理解ができていることでいろんな問題が解決できるようになることがたくさんあります


セルフチェック始めてみませんか





過去セルフチェックコース受講者の声を一部ご紹介


セルフチェックコース

Nさん 女性(保育士)

初めてこのような勉強に参加させていただきました。

自分というものをもう一度見つめなおすということで改めて気づかされたことも多くまた、子育て中ということで今後の子供への関わり方に大きく影響していくと思いました。

特に「12の障害」についての学びが深くて自分の子供たちに間違った子育てをしていくところでした。

今後もたくさんの勉強をして人生を楽しくスムーズに進めていけたらと思います。

 

 



セルフチェックコース

Uさん 女性(会社経営者)

セルフチェックというものがどのようなものなのかわからないまま受講して、これからの自分の生き方に役に立てばと思いましたが、1回2回と受講するうちにもっと勉強したくなりました。

今後も人との関わり方や自分の考え方を見直したい。

 


セルフチェックコース

Iさん 女性(看護師)

最終日、ほかの受講生のかたとご一緒させていただいて自分と同じと共感できる部分やほかの方の質問によって内容理解が深まったりとより充実した時間だったと思います。

普段しんどいことがあった時など自分を癒すように努力しているとは思いますが今日の瞑想で日頃十分に自分を癒すことはできていない、医療で言う対処療法のようなその場対応であったような気がしました。

ボキャボリーの少ない私にとってリフレーミングはとても難しかったです。

ボキャボリーを増やしていろいろな見方ができるようになればもっと相手に嫌な思いをさせないコミュニケーションができると思うので努力していこうと思います。

コミュニケーションンは聴く、共感などてても奥深いのもですが意識して傾聴する場数を増やして前進していきたいと思いました。

 


セルフチェックコース

Yさん 男性(会計士)

感情ではなく理屈で理解しようと思う癖があるため習っていることを自分に取り入れることができていなかった。

自分が欠点、短所を考えていることへの見方を変えることを、また、その部分を否定、直すというよりも意識して考え方を変えてみることでマイナス思考を改めることができると思った。

自分をほめる、許す、という考え方に興味を持った。

 



セルフチェックコース

Hさん 主婦

他の人の考え方で似ているところ、違うところ、とても勉強になりました。

教えていただいたことを実践して自分の中にしっかり取り入れていきたいと思いました。

このコースを受講して、少し人間関係改善の糸口を見つけることができ、前向きに行動するきっかけになりそうです。

ありがとうございました。



セルフチェックコース

Nさん 女性(家事手伝い)

受講して一番驚いたのは、自分のインナーチャイルドに初めてであったことです。

イメージ的に「インナーチャイルド」と言うくらいだから、姿は人間の子供で、私だったら泣いていたりするのかなと思っていたら、瞑想中に鬼が出てきたので、妄想が出てきたか、別人格が出てきたと勝手に思い込んでいました。

しかし瞑想の指示で鬼にびっくりした私が自分を抱きしめられないのを見て不自然に思ったのでしょう。

よくよく話をしてみると、怒った鬼が私のインナーチャイルドでした。

 

エゴグラムの結果が二番目に驚きました。

昔ネットでやった時は比べる対象がありませんし、FCが高かったのであんなにFCが低くなったしまって、しかもACが満点という大変おかしい数字でいかに自分がしんどい生き方をしているのかがわかりました。

三番目に驚いたのは、自分に自信のない人は意外と多いと思っていたら、私以外全員の方が自分に自信がありました。

これは、絶対次のサポートコースを受けないとダメだと思い申し込みました。

それと並行してカウンセリングも受ける予定です。








2022/07/14
カウンセリングと心理学を並行して学ぶことのメリット【個別授業】  


悩みを抱えて相談に来られる方の相談内容は様々


なかには


 

  • 幼少期の心の傷をいやすことができず長年持ち続け抜け出せないという方
  • 抑圧的な親に遮断され認めてもらえず苦しい日々を送ってきた方
  • 自分の人生これで良かったのかと後悔しているがどうしたら良いのかわからないという方
  • 家族間の人間関係を修復したいという方
  • 夫婦関係で悩まれている方
  • 60数年生きてきたが今だ自分のことがわからないで落ち込まれている方

カウンセリングでは、

辛かったこと、苦しかった時の状況から相談者のお話に耳を傾けじっくりと傾聴させていただきます

苦しかった時間が長ければ長いほどお話を聴かせていただく時間も長くなります


長年持ちづづけた悩み、心の傷はカウンセリングだけで解決するには一長一短ではなく

時間と、お金がかかります


そして、過去に戻ってその時のお気持ちをお聴きし、感じてもらう事も多くなるので

辛く、しんどい思いをされることもあり途中で投げ出してしまう方もいます


また

勇気を出して何とか解決したいと言う思いから、お話してくださる方がほとんどですが

途中で断念してしまうほど残念なことはありません


そうならないために


カウンセリングと学びを並行していくことをお勧めしています


心理テストを使い、目で見てわかる自我状態の特徴がわかります

何事も自分を知り、自己理解している事


個別で行うことが

相談者のペースに合わせ、お一人おひとりに寄り添い、お話を聴かせていただくことでカウンセリングにつながっていきます


なぜ、辛いのか、その辛さはどこから来ているのかがわかると大きな気づきになります

学びが深まることでなかなか手離せずにいたものを手放すことができるようになります



これが

個別授業のメリットであり、特典です。

一人で抱え込まないでカレッジの扉をノックしてください


生きづらさから脱却する解決策をご一緒に見つけていきましょう


ご相談ください



2022/06/20

時間とお金をかけて取得した資格 無駄にしていませんか?


知識や技術を習得していても、人のこころの痛みに関わる自信がない。

力を発揮する“場”がない、うまく“場”を作れない・・・と不安を感じている方



  • 資格を取得した後のフォローが無い
  • 資格を取得したばかりでまだまだ自信がなく 実践力がおぼつかない
  • 仕事の合間にできる時間が無い
  • 定年退職後、個人事業主として「起業する」ことを目標にしている方
  • 開業・起業したいけどやり方がわからず何をしていいのかわからない…

一歩踏み出す勇気が生き方を変えます

勉強会でご自身の資格がどのように活かすことができるか明確になります。



心理学を学んだ人たちや、カウンセラーと呼ばれる人は、深層心理に触れたことでたくさんの気づきを得て自分自身の“こころ”考え方や生き方が変化することを体験し、知識・技術を習得した人たちもたくさんいます。ですが、精力的に活動し、活躍されている人は一握りであるのが現状です。

マニュアルやノウハウだけでは自分の夢をかなえるのは難しいのです。誰だってスタート地点が違いますし、環境も年齢も、経験も違うのです。



同じもので摘要できるはずがない、だからこそ完全オーダーメイドで、あなた仕様の、あなただけのプログラムで、快適に、より簡単に、そしてより確実に、必ず「結果を出す」と決めた人と共に進んでいく。



kunこころの宮総合カレッジは、見せかけではない、本物志向の御用達として、経験豊かな講師がお手伝いします。



カレンダーの日程からお申し込みください




2022/05/20
【専 科】 開 講します  

 

 

資格取得したけれど…どうすればいいのかわからない。

活かすところが無い。と言われる方

知識や技術を習得していても、人のこころの痛みに関わる自信がない。また、力を発揮する“場”がない、うまく“場”を作れない・・・と不安を感じているカウンセラーが多いという事実があります。

【得た資格を活かし、なりたい自分になる】とお考えの方必見

業・副業する人の経験を積みレベルアップする実践コース【専 科】

 

①専門性を高めるための

●ファシリテーター実践講座

●カウンセリング実践講座Ⅰ

●カウンセリングの実践講座Ⅱ

※対面対応



②創業キャリアデザイン 開業・副業を目指す方

●創業キャリアデザイン

●起業・副業・創業実践

※対面・zoom対応 選択できます



③目標達成コーチング

●起業・副業に向けての伴走支援

●個別対応

※対面・zoom対応 選択できます



心理学を学んだ人たちや、カウンセラーと呼ばれる人は、深層心理に触れたことでたくさんの気づきを得て自分自身の“こころ”考え方や生き方が変化することを体験し、知識・技術を習得した人たちもたくさんいます。



ですが、精力的に活動し、活躍されている人は一握りであるのが現状です。


知識や技術を習得していても、人のこころの痛みに関わる自信がない。

また、力を発揮する“場”がない、うまく“場”を作れない・・と不安を感じているカウンセラーが多いという事実があります。


マニュアルやノウハウだけでは自分の夢をかなえるのは難しいのです。


誰だってスタート地点が違いますし、環境も年齢も、経験も違うのです。同じもので摘要できるはずがない、だからこそ完全オーダーメイドで、あなた仕様の、あなただけのプログラムで、快適に、より簡単に、そしてより確実に、必ず「結果を出す」と決めた人と共に進んでいく。



kunこころの宮総合カレッジは、

見せかけではない、本物志向の御用達として、経験豊かな講師がお手伝いします。



日程等、詳しくは

専科のページでご確認ください




2022/04/11
第9期 傾聴倶楽部 受講生募集  
毎月第2火曜日 10時~12時開催


傾聴を学びたい方や、心理を学んだ方のための「年間通い放題の傾聴実践の場」


それが傾聴倶楽部です

9期生 受講募集始まっています!

ロールプレイを通し自分の聴き方の癖を再確認し、他の方の傾聴の態度を見て学ぶ
観察者からのフィードバックから自身の傾聴の態度を見直し、修正していくことができます
傾聴するときの技法を身に付けることができます。


聴倶楽部の目的

家族、仕事、恋愛、友人関係など様々な場所で使える傾聴力を身に付け、

健全な人間関係が作れるよう支援することを目的としています。


また、倶楽部会員の要望なども取り入れることで

会員同士のコミュニケーションが広がります。






傾聴倶楽部の特徴

10,000円(1年更新)傾聴倶楽部は、会員制です。会員以外の方は受講できません。

途中入会希望の方はご相談ください。

毎月開催する「傾聴倶楽部」に1回 1,000円で参加することができます。



<<  <  2  3  4  >  >>

あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ