NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2018/01/03


年の初めに気になるのは、今年の運勢

どのような年になるのかな?と気になる方も多いのではないでしょうか

 

平成30年は

「世間一般的には企業との格差が極端に開き、

時代の変化を敏感につかみとり先見力を付けることで回避できる

また、

個人では、収入の格差がますます広がる傾向にあり、生活苦を訴える人が多くなる」

と言われております

 

色んな所で、全体的な運気が表記されていますが

その運気にどれだけ乗ることができるか?と言うのも本人次第なのです

 

 

「今年の目標」をどのように立て、実行するか

 と言うことが重要なポイントになります


皆さんは、年の初めに今年の目標は立てられましたか?


私は、

平成30年の目標だけでなく

これからず〜っと

気の合う仲間と楽しい時間を過ごせることを願っています





プロコースで学ぶことを皆さんに

ちょっとだけ・・・

 

人間心理学で言われているのは

 

「マズローの5段階欲求」アブラハム・マズロー氏

彼が唱えた欲求段階説の中で、人間の欲求は、5段階のピラミットのようになっていて、

底辺から始まり、1段階目の欲求が満たされると1段階上の欲求を志す というものです

        

      図参照

第一階層の「生理的欲求」は、

生きていくための基本的・本能的な欲求(食べたい、飲みたい、寝たいなど)

この欲求がある程度満たされると次の階層「安全欲求」を求めるようになります

 

そしてそれらが満たされていくとさらに

 

第二階層の「安全欲求」には、

危機を回避したい、安全・安心な暮らしがしたい(雨風をしのぐ家・健康など)という欲求が生まれてきます

 

この「安全欲求」が満たされると、


次の階層の「社会的欲求(帰属欲求)」

(集団に属したり、仲間が欲しくなったり)を求めるようにます


この欲求が満たされない時、

人は孤独感や社会的不安を感じやすくなると言われます

 

年を重ねることで

引きこもりがちな生活を続けることが多くなると

社会とかかわることが面倒になり

独居、孤独な生活を送ることになりかねません



 そして「低次の欲求」が満たされると

 

更に

高次の欲求へと昇っていきます

 

皆さんの欲求はどこまで満たしたいと思われますか?



目指せ


 高次の欲求!



 







あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ