NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2024/04/16

初夏を思わせるような気候



4月も半ばになり新しい環境にも慣れてきたところでしょうか


新しく知り合いになった方と楽しく過ごせています

と言う方




イエイエ、なかなか馴染めなくて~

と言われる方もいてるかと思います



なぜかやる気が出なくて休職中なんです…

と言われる方もいます





個人差があって当然です

今や5月病でなく4月病と言うことを耳にするようになりました

特に特徴的なのは、軽い躁(そう)状態からの体調不良、これから先の不安が要因となっておきる 4月病


新生活への不安で体調を崩す人


新年度から新しい環境に対する適応障害


不安からの疲れが悪化し不安によるパニック症状と診断される人




中間管理職のかたは


部下が自分の子どもと同じ年になってきているので扱い方がどうしたらいいのか

不安というかギャップみたいなものが多少ある 

と話されます



つらくて不安なのは新社会人ばかりではありません



まじめで頑張り屋の性格の人や

子どもが進学して新しい生活が始まった家族


転勤などの引っ越しをした人は注意が必要ということです




学校や職場において、自分の苦手な人がいると思うとその輪の中に入っていけない

または距離を取ってしまう

と話される方もいます



新しい環境への適応は、私たちにとって挑戦的なものです


知らない場所や新しい人々との出会い、慣れない習慣や文化にふれることで

不安や緊張を引き起こすことがあります



4月は新しい生活への期待が高まったり、新しい生活に目標をたてたりする時期でもあり

充実しているように感じますが


実は自分のキャパシティ以上に頑張りすぎてストレスをためていることがあります




気持ちが高ぶって夜眠れない、そわそわと落ち着かない、イライラするなどの不調がみられ始めたら要注意です


リラックスしましょう



深呼吸や瞑想、ヨガなどを取りいれることで不安を和らげ、心を落ち着かせることができます



新しい環境で共通の趣味や興味を持つ人々と会話をすることで不安を軽減でき

自分に対してポジティブな考え方を持つことができるようになれば

不安を軽減できるようになります



考え込まず

短所を長所に置き換える練習をしてみるのもいいですね




さらに


自分自身を理解し自分の感情や不安を認識してそれを否定せずに受け入れることで、不安を和らげることができます



新しい環境での目標、課題を見つけ、前進することができたら不安も軽減されていきます



また不安を取り除く方法として

いまある不安を紙に書いて明確にする

不安は漠然としているので、紙に書いて明確化することだけでも

かなり気分が変わることもあるといえます



自分は何をしたいのか

変えたいのかを明確な目標を持ち達成していけるよう少しずつ進めていきましょう




応援しています



あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ