NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2022/06/24

梅雨の中休み・・・・というか  暑い!


梅雨を通り越して一気に夏が来たようなお天気が続きます。急な温度上昇で体調を壊さない様 お気をつけください

さて、今回は、ご相談内容から一部抜粋しシェアしたいと思います

ーーーーーーーーー* *ーーーーーーーーー 

 

上司:社会人としてできて当たり前のことが何故できないの?そんなの普通にできるでしょ!


Aさん:すみません


上司:毎回すみませんと謝っているけど全然改善されていないよね!


Aさん:・・・・・



私は仕事ができないダメな人間なんだ・・・・と何も言えない状態



Aさん曰く

失敗しない様、怒られない様、気を付けて仕事しているのですが、このように言われた時には

自己嫌悪に陥り、仕事辞めたい。と自分はダメなんだと、辛く、動けなくなるのです・・

何故自分は上司のいうような普通に仕事ができないのだろう・・・この会社で、このまま仕事をしていていいのだろうか?

と、このようなご相談を受けることがあります。

 

上司から責め立てられるように言われると、追い詰められているように感じるのは誰にもある感情だと思います。



普通・・・とよく言いますが、何をもって普通というのでしょう

 

 

辞書を引いてみると

特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。と記載されています

 




普通とは

〇上を見たらきりがないと諦めながら、下を見たらまだまだあると安堵できる場所および立場。

〇何でもないように見えて、じつはとても幸せなこと。

〇無意識に習慣づいたこと。いつ、どんな場所でも、「普通はわかるでしょう」「普通はできるでしょう」「普通はこう考えるでしょう」という判断基準が無意識に習慣づき日常化している。


分かって当然、できて当たり前という、もはや”ニュアンス”レベルの話で、空気感覚で、「普通」というものができているのかもしれません

 

例えば


  • 人とスムーズに会話やコミュニケーションをできるのが普通だ
  • 我が子の事を心から愛せることが普通だ(叱るのが当然の義務だ)
  • 女は子どもを産み育てるのが普通だ(それを望むのが自然な姿だ)
  • 男は強く、仕事ができて当たり前だ(稼いできてなんぼだ)


普通というのは、

いつからか年齢、性別、環境などで、それが概念となっているのかもしれませんね

 

枠からはみ出る人を「普通ではない変わり者。厄介者」とし

枠の中にいる人を「いい人」「普通の人」とする

 

そして普通であるかどうかが、社会の秩序を保てるかどうかの判断とされ、人は枠に入れたがります

 

しかし、実際はどうだろうか



みんな違ってみんないい、十人十色と理解していることも


実際は、この「みんな違ってみんないい」というものの裏側に、

「みんなとは違うけど普通のことができる人ならいい」という実態がもしかしたら隠されているのかもしれないと考えたら(裏面交流)



本当は多くの人が「何かがおかしい」と感じていたり、「生きづらい」「自分らしくいられない」と感じているはずなのに、それを声にできない。

そして辛い思いをたくさんした結果、身も心もボロボロになり、死にたい。と思うようになる



普通という概念を取り去ることができた時に、自分を認めることができるようになります

 

ひと目を気にせず自分の人生を生きたい

他者から認められる、求められる自分でいたい

 

と願うことはごく普通のことで、幸せだと思って生きています


その横には

普通に生きることが難しい。という人がいることも事実で「普通」じゃない人は「幸せじゃない」という思い込み(認知の歪み)をもっている方もいます


そして、何かあれば「そんなの常識だよ」と言う方もいます
そのように言う方の価値観からくる常識であって
私の常識ではないと言う事

普通とは、

ごくありふれたものであることを意味しているので


普通=常識と捉えてしまわないこと

常識とは、一般の社会人が共通にもつ普通の知識や意見、判断力を意味するもので

誰の考えも、価値観が一致しないと言う事なのです

「自分の考えや、価値観は他者と違っていい」と自覚する

普通という言葉に惑わされないようにしましょう!


ーーーーーーーーー* *ーーーーーーーーー

上司:社会人としてできて当たり前のことが何故できないの?そんなの普通にできるでしょ!


Aさん:すみません。〆切の日がまだ先だと思い、〆切日が近い案件から優先順位をつけ行動したのですが間違っていたのでしょうか?


上司:解っていたならいいよ。私の勘違いだったのかなぁ~




というような会話に変わるのではないでしょうか・・・


自分の考え、価値観を理解していることで改善策が見えてきますよ




2022/06/14

自分らしさって なに?

気にしたことないけど と言われる方もいるかもしれません

なかには

人と関わることで傷つきたくない

自分の考えは誰にも分ってもらえないので自分を出せない

人と関わることに恐れを感じている方もいます

なぜ?

 

人から認めてもらったことが無いから、人を信用できないから、

自分のことがキライだから


などなど
悲観的になっている方の中に、自分自身のことを理解できないから、わからないから自分のことがキライといているのかもしれません

それは

一番の理解者が自分であるとを実感できていないから

 

人のことは解るのに自分のことが解らないという

 

できないことばかりに目が行き、できることに目が向いていない


このような状況が長く続けば、続くほど


  • 人の目が気になってうまく話すことができない
  • 人からどのように思われているのか気になる
  • 私は、何をしてもうまくいかない
  • 仕事を辞めたい
  • 人とのかかわり方がわからない
  • 何をしたいのかわからない



このような状態でいるととても辛く、自信が持てず、やる気が起きません


気持ち、感情を抑え込み、さらに生きづらさを抱え込んでしまい

ますます生きづらい方にと物事を選択していく癖を作っていくことになります




弱点はすぐに言えるけど、強みを探すことができない。自分の性質がどのようなものなのか解っているようで解っていない

 

何故わからないので自分らしさが、なになのかもわからないと・・・

 

 

自分らしさとは

自分のエゴ、ワガママを通すのでなく、「良いことも、悪いことも」すべて受け入れることで、自分を認めるということ

 



  

自分らしさを見つけるために、とてもシンプルで簡単な脱却する方法があります


①自分の弱点、嫌いな部分を100個書き出す 

 

②自分の好きなところ、強みと思われることを100個書き出す

 

書き出したものをひとつひとつ確認し、整理していきます

そうすると、同じ類のものが何個が出てくる項目ごとに分類していくことで、自分という者の特徴が映し出されます

 

 

身近にありすぎて、気づけないこと、見落としてしまっている事たくさんあります

 

そこから、改めて自分らしさに気づくことができていきます



まずは、書き出してみる、

弱点、嫌いな点はすぐに書き出せる人、強み、好きなところをなかなか書き出せない方がありますが

あきらめず、書き出す事を進めていってください

 

書き出せたとき、本来の自分の姿が浮かび上がってきます

それに気づけたとき、自分の本が見えてきます




あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ