NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2018/06/24
認識の違いから生じる生きづらさから脱却する  

近頃は、パソコンの普及やスマホなどの便利な情報ツールを使い簡単に情報交換を行っていますが

人と向き合い、自己主張することの難しさを抱えている方も多くいます

 

互いの考え方や気持ちのちょっとした‘ズレ’から

友人や、職場の人間関係にヒビが入り辛い思いをしているという方もいます

 

相手の顔が見えないと

お互いの考え方や気持ちを確かめることが難しくなります

 

 

私たち誰もが、友人、家族、隣人など

周囲の人との心地よい関係を保ちたいと思っています

 

ですが

日々の生活の中では

 

相手の言葉に傷ついた

相手の態度が気に入らない

意見が食い違う

誤解された

理由がわからずなぜかさけられている

 

など

 

色々な人間関係のトラブルが生じ

 

人と付き合うのが面倒

あの人が苦手

人は信じられない

人からどのように思われるか心配

 

 

など、など

いろいろ感じたり、落ち込んだり

 

また

「相手が悪い」と非難することで落ち着く

というようなことありませんか

 

 

人との付き合いがギクシャクしていたり

考え方のズレや、お互いの気持ちを理解することが難しく感じていることありませんか

 

 

相手の気持ちを理解しようと努力している

と話してくれる人のお話をじっくり聴いていると

 

自分が望むことを相手に求めていた

 

ということに気づかれます

 

 

無意識に

自分が楽になるために

自分の気持ちを押しつけていたり、相手に何らかの期待をかけていたんですね

 

 

 

お互いを思いやれる交流 コミュニケーションは

 

自分も相手も尊重できる人間関係を作ることに欠かせない

 

自分の考え、気持ち、感情を適切に相手に伝えること

 

 

正確に伝えるためにも

自分自身のことを理解しておくことが必須なのです

 

私は

物事をどのように捉えているのか

どのような人生観、価値観を持っているのか

過去の体験から作られてきた生き癖は何か

 

人は常に自分の置かれている状況を主観的に判断し

自分の捉え方、考え方というフイルターを通して観たり、聞いたりしています

 

そのフイルターで捉えることで

自分はだめな人間なんだ

何でも完全にできないといけないんだ

人に弱みを見せてはいけない

全て人に愛されなければ私は幸せになれない

 

などと

底深い壺に落ち込んでしまうこともあるかもしれません

 

そのようにならないために



自身の認識の歪みに気づき

上手く改善し、様々な広い考え方に変えていくことができれば気分よく生活ができるようになります



まずは

自身の感情をコントロールする術を身に付けて行きましょう

 

 

 


ワーク

状況

気持ちが動揺したり辛くなったり不適切な行動をしたときの状況を書き出す(具体的に)


気分

その時の気分や感情を書き出す(気分は人の言葉で表現できるもの、考えは、文章になって浮かんでくるもの)


自動思考

気分、感情を体験した瞬間に浮かんできた考えや、イメージを書き出す

 

  確認してみよう

 

      自動思考チェック拡大はこちらから



              



あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ