NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2024/10/28

ご相談に来られる方には


「夫の言動が嫌い許せない」と・・言う内容のお話を聴かせていただく事が多々あります


どのようなことで嫌な気持ちになるのか聴いていくと


・洋服を脱いた後その場に置き去りにしている事

・使ったティッシュペーパーをゴミ箱に入れない

・話を聴こうとしない

・家事を手伝ってくれない

・何もできないと言われる

・理屈で終わらせようとする

・コミュニケーションが取れない

・酒癖が悪い

・私の気持ちをわかってくれない... などなど



心当たりのある方は、ドキッとしているかもしれませんね


家族との関りの中でこのような気持ちになったことありませんか?


毎日家事と仕事に追われながら家族のために頑張っているのに誰も私の気持ちをわかってくれない...


実は、「わかってもらえない」と感じて悲観的になるのは

良い出来事よりも悪い出来事に強く反応してしまう傾向、特徴があるからなのです




例えば...


・いつも「ありがとう」と言う夫が、今日は何も言わなかっただけで

 「私がして当たり前だと思っている」という認識に変わる


・仕事で多くの成功を収めていても、一度の失敗が頭から離れない


たった一つのマイナス感情が

なにもかもが上手くいっていないと捉え、私はダメな人間なんだと間違った思い込みをしてしまう傾向があります


こうした小さな出来事のひとつ一つは、その時は「大したことない」と思えることも

日々積み重なっていくうちに、心の奥底にある不安や寂しさ、悲しみが少しずつ大きくなっていくのに気づかず過ごしているからです



そして、ある日突然、


些細なきっかけで感情が溢れ出してしまったり

ふとした瞬間に涙が止まらなくなったり

怒りが抑えられず強い口調で言い返したり・・・



というようなことが起こって喧嘩になってしまった経験がある人もいます


こうしたマイナス感情を抱えていると


感情に支配され、脳の情報処理能力の低下を招いたり


自分自身に意識が集中することで、 他人よりも自分を優先してしまうことでマイナス感情に対処しようとします


そうなると

新しいことを受け入れられなくなり、チャレンジ精神を阻害しています


このようなことから

人生の質を大きく低下させたり、やる気をなくすことにもなります


それではどうすればいいのか


「わかってもらえない」というマイナスな感情をプラスの感情に変えていくことです


生き詰った時、何気に大丈夫?と声を欠けられたらホットしませんか?


家族の何気ない気遣いや言葉かけ

友人や同僚からの温かい眼差しや励まし

近所の人々のさりげない手助け

見知らぬ人からの思いがけない親切

子供への無条件の愛情


これらの「見えない優しさ」に気づくことで、私たちの世界観は大きく変わります


孤独や不安に囚われていた心が、感謝と希望に満ちた温かい心に変わっていきます


言葉の裏に隠された想いに気持ちを向けていけるよう

応援しています





あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ