NPO法人kunこころの宮認定校(心理カウンセラー資格取得)
大阪で学ぶ「使える心理学」「傾聴」「箱庭」「アートセラピー」
生きづらい人・人をサポートするプロのための心理学の学びの場
FAX:06-6796-9099
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306
  1. 心理コラム
 

心理コラム

2024/06/26


・友だちと会っても愚痴や自慢話を聞いている、気づけば自分の話はほとんどできていない

・職場で上司の愚痴まがいの説教を聞かされることが多い

・家族といる時は、いつも子どもや夫のリクエストに応えて自分の意見が言えない




繰り返される我慢


このような我慢を繰り返し続けていると


自分の本音を見失っていきます


日常的に繰り返されることで


当たり前、そんなもんだ・・・だから仕方がない と 思いこもうとする



このような心の状態が続くと


本当に私は何をしたいのか、どうありたいのか と

迷宮にはまり込んでしまい

そこから脱出することができなくなってしまう


あなたはどう思う?

どうしたい? と 問われても、自分の意見が言えず

知らず知らずのうちに他人中心の生活になってしまっていることありませんか?


それが続くと 辛いですよね


なので

他人中心の生活から抜け出すことが大切です



自分を大切にする ことを 取り戻しましょう


自分を犠牲にしてまで人に合わせることは有りません


自分を大切にすると言う事は、自分の気持ちに素直になること



時間に追われる毎日から抜け出すために


やりたかったこと、好きなことができる時間を作る


例えば

・スーパー銭湯に行って温泉に浸かってゆっくりする

・おいしものを食べる

・映画を観る

・散歩をする


今日はお母さんお休みです と 宣言してみるとか


仕事で疲れているので今日は何もしない日です と 宣言するのもいいかもしれません


お手軽にできるのは


自分自身と対話をする こと


やり方は、自分の心に問いかけます


・今日は何があったの?

・本当はどうしたいの? 

・どうしたかった?

・しんどいよね

・辛かったよね

・今日は楽しかった?


などなど



友だちに話しかけるように、自分との対話をする


対話を続けることで

一番の理解者は「私」だと言う事に気づくことができます




我慢することで保たれている人間関係から卒業するために


物わかりのいい人から卒業しましょう



一日の終わりににすることは

今日も頑張った と 言って休んでください


応援しています




あなたが探し求めているものは何ですか?

  • 話を聴いてくれる場所?

  • 学べる場所?

  • 活動場所?

  • 実践のノウハウや資格?

あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。


TEL 06-6777-6156 FAX 06-6796-9099

営業時間:10:00~18:00(不定期休)

 大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306  MAP

お問い合わせ