日の沈む時間が早くなり、夜が長くなってきました
にぎやかな夏から、物静かな秋から冬へと向かう中
物思いにふける・・・こともある秋でしょうか
暗くなると、内にこもることが多くなりがちですが
特に、
悲しいときや悩みがあるときは、気分もふさぎがちになりますよね
落ち込みすぎて何もかもが嫌になってしまわないように、
自分の気持ちをどうにかコントロールしたいと思い、頑張る
納得がいかない出来事があって
「なぜそんなことになってしまったんだろうか・・・」と
原因探しをして答えが出ないまま
ずっと考え込んでしまう
あの時こうしていれば・・・と
後悔ばかりが残り、気持ちの切り替えができず自分を責め続けていませんか
など、
不安やネガティブな気持ちでいっぱいになっていませんか?
反省するのはいいことなのですが
そのことを気にしすぎて不安感が強くなり、自分の判断で何もできなくなってしまう
と言う事になってしまう方もいます
また、
失恋をして気分が落ち込んで塞ぎ込んでしまうことで
仕事や勉強をしていてもそのことばかりが思い浮かんで、
何も手につかなくなってしまう方もいます
頭の中がぐるぐるして、なかなか眠れない
何を見ても面白くなく何も感じない、朝起きれない、などなど
日常生活に支障をきたしていることが多く
そのことに後悔することが繰り返される
実は、このような状況に陥りやすいのは
完璧主義な人に多いのです
何事も完璧を求める人の特徴は
何に対しても高い完成度を求める傾向があり
深く考え込んでしまうことがあります
ですが、
自分の行動だけでなく仕事や人間関係、
周囲の状況についてもより良い状態であることを望んでしまいがち
絶えず高い目標を持ち、クリアするために行動する
なので
大体うまくいったという程度では
満足できなくなっているという状態に陥りやすい人が多いのです
無意識のうちに自分を追い込んでいることに気づけず
自分の首を自分で締めている状態です💦
そうならないために
上手に気持ちを切り替えられるようにしていきましょう
気持ちを切り替える方法の例
① 現状や自分の素直な気持ちを認める
② 起きてしまったことは仕方がないと考え行動する
③ 人の目を気にしない
例えば①
あの人は○○○○ように思ったのではないか
どうしてあんなことを言ってしまったんだろう
と深く思い悩んでしまう人は、
普段から周囲の人の気持ちを一生懸命に考えて、
相手に嫌な思いをさせないようにと気を配っている、繊細な人
周囲の不本意な出来事はすべてあなたのせいではなく
人の気持ちは、その人やその場の状況によって違っています
なので
あまり人の目を気にしすぎないようにすることが大切なのです
気持ちの切り替えは工夫次第でできるようになります
例えば②
仕事や勉強に煮詰まって気分転換をしたいときには
とりあえず、ひと息つこう~ と、ひと休みする
辛い出来事があって出口が見えなくなってしまったときは、
ひとまず休み、誰かに話を聴いてもらう
仕事や人間関係がうまくいかないと感じているときは、
気の合う友人と会って話しをすることで、気分が晴れることがあります
また
ペットや、押しのぬいぐるみなどに触れることで癒されます
そして
心の中がモヤモヤする、悩みを抱えているときは
泣ける映画や笑えるテレビを観て、
泣いたり笑ったりして感情を吐き出すことで随分と気持ちが楽になります
その他③
旅行に行く。身体を動かす
本を読む。学ぶ、知識を入れる
などなど
いろんな形で気分転換することができます
ストレスや自分の負の感情に飲み込まれてしまうと、
心が折れてしまい
「辞める」「諦める」という選択肢しか見えなくなってきます
そうならないために
ひと息ついて、緊張状態から自分を解放してリフレッシュすることを心掛けてください
応援しています
あなたが探し求めているものは何ですか?
話を聴いてくれる場所?
学べる場所?
活動場所?
実践のノウハウや資格?
あなたが望むものを手に入れるために一歩前に進む事ができるそんな居場所が「kunこころの宮総合カレッジ」です。
TEL | 06-6777-6156 | FAX | 06-6796-9099 |
---|
営業時間:10:00~18:00(不定期休)
大阪市中央区谷町7丁目2-2 新谷町第一ビル306 MAP